今日はついに私担当の3日目講座でした。
あっという間の3時間。
ご参加下さった方、本当にありがとうございました。
内容としては、ざっくり書きますと
- ・食事療法がなぜ効くか
- ・脳や体が正しくパフォーマンスを出せない理由
- ・分子栄養学とは
- ・食品添加物の影響
- ・カンジダイースト菌について
- ・食物不耐について(グルテン・カゼインなど)
- ・リーキーガット症候群
- ・実際の献立の立て方
- ・おやつやお菓子への考え方と選び方のポイント
こんな感じですね。
これに、当日生でしか聞けない、私の「余談」「経験談」が盛りだくさん。
直後にアンケートでいただいたご感想も皆様温かい、そしてとてもご満足いただいたというお気持ちをお寄せ下さり、ほぼ一睡もしないで原稿を仕上げて出て行った私としては感無量でございました。
しかもわざわざ別途メッセージでこんなご感想までいただき…
寝不足で活舌が悪かったのに…ありがとうございます
こんばんは。今日はお疲れ様でした。こみやさんの講義はテンポも良く、惹かれるトークなので3時間があっという間でした。あっという間過ぎて残念なくらい(笑)。
今日の講座の内容、とってもわかりやすい説明で納得の3時間でした。
食品添加物ってどうしていけないの?って聞かれても…
「正に今、人体実験中だから、、」って答えてたけど信じて貰えず困っていたんです〜(^^;;
今日の資料を見せて家族にも理解して貰えるよう、やってみますね!
本日は、栄養療法の講義、どうもありがとうございました。
(中略)
お疲れのところ、長くなってしまい申し訳ありません。
3日間の発達アドバイザー講座、本当にどうもありがとうございました。
ものすごく困っている時に知ることが出来ればどんなに良かったかと思いますが、
ものすごく困っている後半期に、こみやさんと出会えたので、本当に良かったと思っています。
本当は最後に、無意識との関係についてもお伝えしたかったのですが、うーんあと1時間ないと語り切れず。
そこを知りたかった方、ごめんなさい。
よかったらぜひ私個人開催の講座の方に遊びに来てくださいね。
楽しくわいわい献立作り
グルテンやカゼインなどが腸を傷つけていくおどろおどろしいビデオに、しーん…
最近はこんなおやつも出回るようになりましたね。ということでいくつかおすすめの市販のお菓子をご紹介。
〜本日のご感想の一部です(アンケートより)〜
医療者で栄養学も学んできましたが、今日の講義は目からウロコで今までの常識って何だったろうと思いました。
息子のこと、栄養のことがすべてつながった感じがして、実践してみるのが楽しみです。
今回も本当に楽しくて、知りたいことがほんとによくわかりました。
今まで、わかっちゃいるけどなんとなく・・と思っていた食事内容を変えていこうと思えました。
まずは、調味料を変えてみるとハードルを下げて、徐々にやっていけば足りないところはサプリでもいいんだ!と無理なく取り入れられそうです。
生きていくために一番必要なものは、食べること。ついここを見逃し、子どもにお勉強ばかりさせていました。
何が足りていないか、詳しく理解できスッキリしました。
専門的なことも、わかりやすく説明してくださり、自分の中でつながりました。とにかく、先生の話が面白かったです!